×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、やけに機嫌の悪いパソコンです。ほんと、ネットの電波がよくないみたいで・・・。

日曜から干している干し柿は、こんな感じになりました。
ちょっとしぼんできたよ。
カビがくるよ・・・と、教えてもらってお酒で消毒したけど
間に合ってるのかな??黒いブツが見えるけど・・・。
最後の追い込みで、新しい授業が始まりました。
「ビジネススキル」という授業です。
これは、仕事をする上での、仕事に対する考え方を学ぶもの。
マネージメント的な感じで、カウンセリングにも近いです。
たとえば、仕事を辞めたいと思った時の考え方。
かぜをひいて、仕事を休みたい時に言う一番良いと思ういい方。
物事はいつも、2つの面から考えられるということ。
メリットとデメリット。上司からの視点と部下からの視点・・・という風に。
などなど、いろんな考え方があって、知っておくと自分が悩んだりした時や
人が悩んでいたりすると時にアドバイスできるような、役に立つ考え方です。
いつも、自分を中心に考え、自分側からの意見を押し付けてしまう私にとって
とても、ためになる話です。分かっているようだけど、改めて確認できるのがいいな。
そんな学校も、来週で修了となりますわ。
就職のための訓練校ですが、この不況だからか就職したのは、まだ1人です。

★あじの塩焼き
★ナスと豚肉の煮物
★豚汁
寒くなってきたから、豚汁がおいしい季節です。
もらった、さつまいもも入れました

★キムチ炒め
★きのこのバター焼き
★サラダ
★たまご焼き
彼のお弁当から、プチトマトが消えました・・・。
日曜から干している干し柿は、こんな感じになりました。
ちょっとしぼんできたよ。
カビがくるよ・・・と、教えてもらってお酒で消毒したけど
間に合ってるのかな??黒いブツが見えるけど・・・。
最後の追い込みで、新しい授業が始まりました。
「ビジネススキル」という授業です。
これは、仕事をする上での、仕事に対する考え方を学ぶもの。
マネージメント的な感じで、カウンセリングにも近いです。
たとえば、仕事を辞めたいと思った時の考え方。
かぜをひいて、仕事を休みたい時に言う一番良いと思ういい方。
物事はいつも、2つの面から考えられるということ。
メリットとデメリット。上司からの視点と部下からの視点・・・という風に。
などなど、いろんな考え方があって、知っておくと自分が悩んだりした時や
人が悩んでいたりすると時にアドバイスできるような、役に立つ考え方です。
いつも、自分を中心に考え、自分側からの意見を押し付けてしまう私にとって
とても、ためになる話です。分かっているようだけど、改めて確認できるのがいいな。
そんな学校も、来週で修了となりますわ。
就職のための訓練校ですが、この不況だからか就職したのは、まだ1人です。
★あじの塩焼き
★ナスと豚肉の煮物
★豚汁
寒くなってきたから、豚汁がおいしい季節です。
もらった、さつまいもも入れました
★キムチ炒め
★きのこのバター焼き
★サラダ
★たまご焼き
彼のお弁当から、プチトマトが消えました・・・。
PR
3ヶ月間の訓練校も、来週で終りとなります。
ここまでくると、結構つかれるもので、休みたくなるけど、休んだら給付金が支給されないので
あと少し、がんばって行こうかな。
タダで学べて、学校行ってお金もらえるのはうれしいね。
先日、彼がたくさん柿を持って帰ってきたので、干し柿作りに初挑戦です。
まずは、柿をムキムキ。
干し柿は、ひもに吊るすので枝を少し残します。
たくさんムケました。
さて、これからつるしますが・・・
お手伝いの私は、モタモタしながらの参戦。
外に干した方がいいんだろうけど
鳥に食べられるとネットに載ってたので
とりあえず、部屋の中に干すことに。
おひさまと風にあたりにくいようにおもうけど、ちゃんと甘ーい柿になってくれるのかしら??
おひさまの陽にあたるように、しばらくカーテンは開けっぱなしですけどね。
1ヶ月後が楽しみです
ようやくネットが復活し、久しぶりのブログの更新です。
今週の訓練校は、簿記付けの毎日でした。
朝から夕方まで、簿記ばかりです。毎日数字との格闘で、頭の中は数字だらけ。
パズルや数字が好きな人は、簿記と相性いいんでしょうね。
私は、どちらも苦手なので、四苦八苦してます。
訓練校に通うと、いくつか資格取得までレベルをあげてくれるのですが
そのひとつが、パソコンです。
パソコン検定には、いろいろあるようですが、今回めざしたのは
「マイクロソフトオフィス エクセル2003 初級コース」
という長い名前。あと、ワードと上級コースも取得可能です。
授業で、みんなでめざすのは、初級のコース。
せっかくの訓練校に通うし、学校側も、「何か資格をめざしてください!」とほとんどの人が挑戦。
1回の検定料は、1万円強なので、みんな必死。失業中なので、痛い出費。
これは、落とせませんね。
そして、今日、検定日でした。
模擬試験を90点以上になるまでは受けない方がいいと言われ、何度やったことでしょう・・・。
結果は・・・
合格
ひとつ、プレッシャーから解放です
久しぶりの試験で、ちょっぴり緊張でした。
次は、簿記ですわ。これは・・・・。
今のところ、何度やってもちんぷんかんぷん。
試験まで、あと1カ月。
最近のごはん。
★エビと白菜の中華風あんかけ
★ナスと豚肉の甘辛煮
★ほうれん草のおひたし
★おみそしる

★カレイと白菜の小鍋
★豚肉とナスのあんかけ風
★キャベツサラダ
豚肉に甘辛くした味をつけ、片栗粉をまぶしてあんかけ風のすると
彼から、うまいとほめられました。
そんなこと言うなんて、めずらしいー
たまに、料理のうんちくを披露するのが、趣味の彼です・・・。
結構、聞く方は、めんどいのですよ。
今週の訓練校は、簿記付けの毎日でした。
朝から夕方まで、簿記ばかりです。毎日数字との格闘で、頭の中は数字だらけ。
パズルや数字が好きな人は、簿記と相性いいんでしょうね。
私は、どちらも苦手なので、四苦八苦してます。
訓練校に通うと、いくつか資格取得までレベルをあげてくれるのですが
そのひとつが、パソコンです。
パソコン検定には、いろいろあるようですが、今回めざしたのは
「マイクロソフトオフィス エクセル2003 初級コース」
という長い名前。あと、ワードと上級コースも取得可能です。
授業で、みんなでめざすのは、初級のコース。
せっかくの訓練校に通うし、学校側も、「何か資格をめざしてください!」とほとんどの人が挑戦。
1回の検定料は、1万円強なので、みんな必死。失業中なので、痛い出費。
これは、落とせませんね。
そして、今日、検定日でした。
模擬試験を90点以上になるまでは受けない方がいいと言われ、何度やったことでしょう・・・。
結果は・・・
合格

ひとつ、プレッシャーから解放です

久しぶりの試験で、ちょっぴり緊張でした。
次は、簿記ですわ。これは・・・・。
今のところ、何度やってもちんぷんかんぷん。
試験まで、あと1カ月。
最近のごはん。
★ナスと豚肉の甘辛煮
★ほうれん草のおひたし
★おみそしる
★カレイと白菜の小鍋
★豚肉とナスのあんかけ風
★キャベツサラダ
豚肉に甘辛くした味をつけ、片栗粉をまぶしてあんかけ風のすると
彼から、うまいとほめられました。
そんなこと言うなんて、めずらしいー

たまに、料理のうんちくを披露するのが、趣味の彼です・・・。
結構、聞く方は、めんどいのですよ。
さてさて、大山寺に向けて出発です。
本を見た時、これは行かねば!と感じ、時間がせまる中、行ってきました。
大山寺は、合格祈願のお寺として知られているって・・・!
この日は、彼がちょうど試験に出かけてるので、そのお参りに。
まあ、行ったのは夕方で、試験も終わりかけだったので、効果があるかは疑問です。
いろんな景色に改めて感動したりいろんなお店を発見して心がはずんだり


ポスターと同じ景色だ!
・・・って、このポスターいつの時代の!?

途中にある、お店。
今まで知らなかったお店がたっくさん。
疲れたら、ひと息つけますよ。
古寺めぐりで、いろんなカップルにも出会いました。
みんな、ガイドマップを片手に持ってたから観光客ね。
私は、ひとりだけどね。女の子ひとりってのは、見かけなかったね。
おじさん一人でってのは、何人か見かけたけどね。


ロープウェーを横目に・・・
今回は、時間がないので
映画、転校生でおなじみの
御袖天満宮も素通り。
着きました
「大山寺」初めて来ました!

案外、普通のお寺ですね。
庭師の方たちがお庭をきれいにされてましたよ。
時間が迫ってたので、さっそく、300円を納めて朱印をもらいました。
ここでは住職さんがいるみたいです
よかった。無事、ゲットできました。
今回の古寺めぐりは、ここでタイムリミット。続きはいつかあるだろう次回に。

帰りはやっぱりこれ。
ソフトクリーム、150円です。安っ!!
奥は、すでに行列が出来てる
尾道ラーメンの「朱華園」です。

今回、ゲットした朱印は結局2つ。
ダメだったところは、再挑戦ですわ。
古寺めぐり。朱印をもらうという目的があってよかったわ
なかったら、ほんと、ただ行くだけで、とちょっとものたりないかもなーって思った。
結構、閉まってるところもあったからねー。
朱印集めはおすすめです。朱印帳は、どこのお寺でも買えるようだし。
試験を終えて帰ってきた彼との夕ごはん。
彼のお母さんが、作ったお赤飯を持ってきてくれました
★鮭のクリーム煮
★ナスとひき肉の煮物
★オクラのポテトサラダ
オクラ、ナスはいただいたお野菜で作りました!
ナスをたっぷりもらったから、当分の間はナス料理の登場の予感・・・!!
本を見た時、これは行かねば!と感じ、時間がせまる中、行ってきました。
大山寺は、合格祈願のお寺として知られているって・・・!
この日は、彼がちょうど試験に出かけてるので、そのお参りに。
まあ、行ったのは夕方で、試験も終わりかけだったので、効果があるかは疑問です。
いろんな景色に改めて感動したりいろんなお店を発見して心がはずんだり

ポスターと同じ景色だ!
・・・って、このポスターいつの時代の!?
今まで知らなかったお店がたっくさん。
疲れたら、ひと息つけますよ。
古寺めぐりで、いろんなカップルにも出会いました。
みんな、ガイドマップを片手に持ってたから観光客ね。
私は、ひとりだけどね。女の子ひとりってのは、見かけなかったね。
おじさん一人でってのは、何人か見かけたけどね。
ロープウェーを横目に・・・
今回は、時間がないので
映画、転校生でおなじみの
御袖天満宮も素通り。
着きました

案外、普通のお寺ですね。
庭師の方たちがお庭をきれいにされてましたよ。
時間が迫ってたので、さっそく、300円を納めて朱印をもらいました。
ここでは住職さんがいるみたいです

今回の古寺めぐりは、ここでタイムリミット。続きはいつかあるだろう次回に。
帰りはやっぱりこれ。
ソフトクリーム、150円です。安っ!!
奥は、すでに行列が出来てる
尾道ラーメンの「朱華園」です。
今回、ゲットした朱印は結局2つ。
ダメだったところは、再挑戦ですわ。
古寺めぐり。朱印をもらうという目的があってよかったわ

なかったら、ほんと、ただ行くだけで、とちょっとものたりないかもなーって思った。
結構、閉まってるところもあったからねー。
朱印集めはおすすめです。朱印帳は、どこのお寺でも買えるようだし。
彼のお母さんが、作ったお赤飯を持ってきてくれました

★鮭のクリーム煮
★ナスとひき肉の煮物
★オクラのポテトサラダ
オクラ、ナスはいただいたお野菜で作りました!
ナスをたっぷりもらったから、当分の間はナス料理の登場の予感・・・!!
せっかくの3連休だったけど、この連休中に彼が試験だったためどこにも行けず。
広島に行くと聞き、どうにかして私もついて行こうと思ったけど
あいにく、友達は予定があるって。というわけで、家でお留守番です。
せっかくの休みだから、どこかには行きたいと思いついたのが尾道散策。
地元って、何でかな。あんまり観光したことないな。
友達や彼とずっと尾道散策をしようしようと言ってるけど、未だに叶わず。
このさい、自分で決行することにしました。
まずは、本屋で尾道観光の本を購入。
友達に聞いて始めた、朱印帳もちゃんと持ってます!
いざ!案外しらないお寺もあるんだな~って改めて思いました。
尾道の古寺めぐりの中で、7つのお寺がひとつ、ルートになってるようで
7つまわって朱印やお寺それぞれの数珠の玉を集めるといいらしい。
まずは、駅から近い「持光寺」からです。



このお寺で有名な「にぎり仏」
幸せを願って作ることができるそう。
ちびっこ兄弟が、仲良く作ってましたわ
ちゃんと、朱印(300円)ももらいましたよ
次に行ったお寺とその次の「天寧寺」。
住職さんがいないらしく、朱印はもらえなかった・・・。残念です
古寺めぐりの途中にある、いろいろとある坂道やお店もいい景色です。


時間も遅くなってきたわ~。
次にめざすのは。映画「転校生」で有名な「御袖天満宮」と合格祈願に「大山寺」へ!
広島に行くと聞き、どうにかして私もついて行こうと思ったけど
あいにく、友達は予定があるって。というわけで、家でお留守番です。
せっかくの休みだから、どこかには行きたいと思いついたのが尾道散策。
地元って、何でかな。あんまり観光したことないな。
友達や彼とずっと尾道散策をしようしようと言ってるけど、未だに叶わず。
このさい、自分で決行することにしました。
まずは、本屋で尾道観光の本を購入。
友達に聞いて始めた、朱印帳もちゃんと持ってます!
いざ!案外しらないお寺もあるんだな~って改めて思いました。
尾道の古寺めぐりの中で、7つのお寺がひとつ、ルートになってるようで
7つまわって朱印やお寺それぞれの数珠の玉を集めるといいらしい。
まずは、駅から近い「持光寺」からです。
このお寺で有名な「にぎり仏」
幸せを願って作ることができるそう。
ちびっこ兄弟が、仲良く作ってましたわ

ちゃんと、朱印(300円)ももらいましたよ

次に行ったお寺とその次の「天寧寺」。
住職さんがいないらしく、朱印はもらえなかった・・・。残念です

古寺めぐりの途中にある、いろいろとある坂道やお店もいい景色です。
時間も遅くなってきたわ~。
次にめざすのは。映画「転校生」で有名な「御袖天満宮」と合格祈願に「大山寺」へ!