選択したカテゴリーの記事一覧
- 2025.04.04 [PR]
- 2012.11.06 べっちゃー祭り
- 2012.02.13 マイ桜♪
- 2012.02.05 節分
- 2011.11.14 初めての参観日
- 2011.11.07 お誕生日会
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11月3日の文化の日。この日は毎年地元では「べっちゃー祭り」
無病息災を願うお祭りです。
さあ、今年も子どもの元気を願ってお願いに行くぞー!
太鼓と電車のカンカンの音に反応する子ども。

獅子がきたー!


ほら、そばだ!


べた!

しょーきだよ!がんばれ!

無病息災を願うお祭りです。
さあ、今年も子どもの元気を願ってお願いに行くぞー!
太鼓と電車のカンカンの音に反応する子ども。
獅子がきたー!
ほら、そばだ!
べた!
しょーきだよ!がんばれ!
どれも、一瞬泣いて終わり。なんとまあ・・・。
お神輿にはずっと拍手をしてました。

駅前広場での演目。お神輿が通る度、今度は「バイバイ」であいさつ。
みんなこっち見てるって(汗)


応援で祭りに参加してる父ちゃんには、あまりなつかず。
お気に入りのお神輿前での記念撮影、失敗。

母さんの方が興奮気味だった「べっちゃー祭り」。
写真を撮るのに、一生懸命でした。何度もチャレンジしたとも。
でも、これで、1年病気なしでいられるかな(*^。^*)
お神輿にはずっと拍手をしてました。
駅前広場での演目。お神輿が通る度、今度は「バイバイ」であいさつ。
みんなこっち見てるって(汗)
応援で祭りに参加してる父ちゃんには、あまりなつかず。
お気に入りのお神輿前での記念撮影、失敗。
母さんの方が興奮気味だった「べっちゃー祭り」。
写真を撮るのに、一生懸命でした。何度もチャレンジしたとも。
でも、これで、1年病気なしでいられるかな(*^。^*)
PR
先日行われた、尾道市のマイ桜植樹会に参加してきました!
公募されていた、マイ桜植樹。
当日は、当選した10組の人とJCの助っ人の人たち、市長も参加されての会でした。
このマイ桜は、尾道市の桜を増やそうと2008年度にスタートした企画。
今回は、千光寺公園内のとってもいい場所に植えることができました。
当日は、天候もよく、植樹日和!
私たちは、家族で参加してきました。
マイ桜は、管理者は本人なので、桜の木の管理の仕方の説明を受けます。

さて、いよいよ植樹開始!くじで、一番いい場所をゲットです!

家族で植樹。他のJCの人たちにも手伝っていただきながら植樹できました。

メッセージ入りの管理者プレートをつけて

完成です(^。^)ノ


千光寺の展望台の向い側の入り口に
私たちのマイ桜は植えられています。
一番手前にあるので
からさないようにしないと・・・。
みなさん、虫がついてたり
枯れそうだったりしてたら
教えてください。
公募されていた、マイ桜植樹。
当日は、当選した10組の人とJCの助っ人の人たち、市長も参加されての会でした。
このマイ桜は、尾道市の桜を増やそうと2008年度にスタートした企画。
今回は、千光寺公園内のとってもいい場所に植えることができました。
当日は、天候もよく、植樹日和!
私たちは、家族で参加してきました。
マイ桜は、管理者は本人なので、桜の木の管理の仕方の説明を受けます。
さて、いよいよ植樹開始!くじで、一番いい場所をゲットです!
家族で植樹。他のJCの人たちにも手伝っていただきながら植樹できました。
メッセージ入りの管理者プレートをつけて
完成です(^。^)ノ
千光寺の展望台の向い側の入り口に
私たちのマイ桜は植えられています。
一番手前にあるので
からさないようにしないと・・・。
みなさん、虫がついてたり
枯れそうだったりしてたら
教えてください。
先日の節分の日に、わが家でも、恵方巻を食べ、豆まきをいたしました。
この日は、恵方巻を丸かじり・・する前に、切ってしまったので
北北西を向いて食べるだけ(汗)

子ども用にも、特別に巻きずし。
知り合いのところのお店で買った(もらった)巻きずしなので大丈夫かなと思い。
ごはんも、上手に食べれるようになりました(^。^)まだこぼしちゃうけど。

ごはんを食べた後は、豆まきです!
オニ役のはずだった、旦那さまは、いつものごとく、当然帰ってくることなく
今日も遅くなるようで、二人参加となりました。
オニ面を嫌がり、つけてもすぐにとろうとしちゃう。

何度やっても、写真撮る間もなくはずしちゃって(-"-)

こんな姿にされたオニです。

ちゃんと鬼を豆で追い払い、福を呼び入れました(^。^)
子どもも豆をポイって投げ、あとはボリボリ口の中へ。
夜中に帰ってきた旦那に今年の方角を聞かれたが
既に眠りに入ってた私は返事をするはずもなく、時刻は過ぎていき
旦那さまは、次の日の朝にリベンジしてました。
この日は、恵方巻を丸かじり・・する前に、切ってしまったので
北北西を向いて食べるだけ(汗)
子ども用にも、特別に巻きずし。
知り合いのところのお店で買った(もらった)巻きずしなので大丈夫かなと思い。
ごはんも、上手に食べれるようになりました(^。^)まだこぼしちゃうけど。
ごはんを食べた後は、豆まきです!
オニ役のはずだった、旦那さまは、いつものごとく、当然帰ってくることなく
今日も遅くなるようで、二人参加となりました。
オニ面を嫌がり、つけてもすぐにとろうとしちゃう。
何度やっても、写真撮る間もなくはずしちゃって(-"-)
こんな姿にされたオニです。
ちゃんと鬼を豆で追い払い、福を呼び入れました(^。^)
子どもも豆をポイって投げ、あとはボリボリ口の中へ。
夜中に帰ってきた旦那に今年の方角を聞かれたが
既に眠りに入ってた私は返事をするはずもなく、時刻は過ぎていき
旦那さまは、次の日の朝にリベンジしてました。
先日、子どもの保育園で、初めて参観日に出席してきました!
何日か参観日がありましたが、私が参加した日は交通安全講習会が開かれました。
市の職員の方がやってきて、子どもたちみんなと交通ルールのお勉強をします。
うちの子は、まだ理解はできないので「あー、あー」と言ってました。
でも、ちゃんと座って聞いたりすることも出来てました!
他のおにいちゃんやおねえちゃん達は、みんな座ってお話聞くことができてました。
1時間くらいですが、じっといい子に座ってました。すごいなー。
小さい子どもたちは、途中から別室へ移動し、おもちゃで遊びました。
うちの子も移動したので、私も合わせて移動。
どんなおもちゃで普段遊んでいるのか、他の子たちとはどう遊んでいるのか
見ることができて、とっても勉強になりました。
どんなおもちゃがいいのか、以前勉強会が保育園で開かれた時は
体調を崩し参加できなかったので、とってもよかった。
単純に穴にボールを入れたりできるおもちゃがいいみたいで、今度買ってみようと思います。
「これ、お気に入りですよ~」と教えてもらったり
どんなふうに一緒に遊んであげたらいいのか
教えてもらうチャンスがなかなかないのでよかったです。
市のそういったイベントや子育てサークルは平日しか行われず
全く参加できないので、ここでようやく教えてもらった感じです。
子育て支援サークルなどは、いろんなイベントをやってるけど
全部平日の昼間。そんなの絶対におかしいと思うのは私が働いてるからでしょうか。
私だけかしら?思ってるのは・・・。
平日や休日や、いろいろと曜日をかえてやってほしいです。
参加したくっても、仕事してたら平日なんてなかなか無理なのに
最近は、共働きが多くなっている時代にもかかわらず
そこは変わらないなんて・・。
働いてても、子育てに同じように悩んだりしてるのに。
働くママさんにも同じように応援・支援してくれるイベントができるといいのにな。
何日か参観日がありましたが、私が参加した日は交通安全講習会が開かれました。
市の職員の方がやってきて、子どもたちみんなと交通ルールのお勉強をします。
うちの子は、まだ理解はできないので「あー、あー」と言ってました。
でも、ちゃんと座って聞いたりすることも出来てました!
他のおにいちゃんやおねえちゃん達は、みんな座ってお話聞くことができてました。
1時間くらいですが、じっといい子に座ってました。すごいなー。
小さい子どもたちは、途中から別室へ移動し、おもちゃで遊びました。
うちの子も移動したので、私も合わせて移動。
どんなおもちゃで普段遊んでいるのか、他の子たちとはどう遊んでいるのか
見ることができて、とっても勉強になりました。
どんなおもちゃがいいのか、以前勉強会が保育園で開かれた時は
体調を崩し参加できなかったので、とってもよかった。
単純に穴にボールを入れたりできるおもちゃがいいみたいで、今度買ってみようと思います。
「これ、お気に入りですよ~」と教えてもらったり
どんなふうに一緒に遊んであげたらいいのか
教えてもらうチャンスがなかなかないのでよかったです。
市のそういったイベントや子育てサークルは平日しか行われず
全く参加できないので、ここでようやく教えてもらった感じです。
子育て支援サークルなどは、いろんなイベントをやってるけど
全部平日の昼間。そんなの絶対におかしいと思うのは私が働いてるからでしょうか。
私だけかしら?思ってるのは・・・。
平日や休日や、いろいろと曜日をかえてやってほしいです。
参加したくっても、仕事してたら平日なんてなかなか無理なのに
最近は、共働きが多くなっている時代にもかかわらず
そこは変わらないなんて・・。
働いてても、子育てに同じように悩んだりしてるのに。
働くママさんにも同じように応援・支援してくれるイベントができるといいのにな。
なかなかみんなの予定が合わず(って、旦那さまの都合が合わないだけですが・・)
昨日、おもちをついたからと一升餅背負いだけやってきました。
一升だけど、重いので2/3くらいの重さの餅です。

おもち背負ってハイハイ。はじめはグラついてましたが慣れたころはひょいひょいと。

つかまり立ちは慣れたもの。
夜遅くにおじゃましましたが、この日は昼間~夕方までしっかり寝てたからか
夜遅いのにハイテンションのわが子でした。
じいじもばあばも相手をするのに大変!
でも、とっても楽しそうでよかったよかった(^。^)
ケーキがなかったからさみしかったと言い
今度はケーキを用意して、もう一度お祝いしてやろうと言ってました・・。
何回に分けてお祝いされるかしら・・・(*_*)
今日の離乳食は、ごはんをおやき風にしたからか、比較的上手に食べることができました!

ごはんを欲しがって出来上がるまでずーっとグズって待ってたので
涙目になっています。
ごはんは、じゃこと混ぜてフライパンで両面焼きました。
あとは、里芋、にんじん、ホウレンソウ。
ホウレンソウは、何度口にいれても出してしまってました。
味が足りなかったのかなー。
試しに、ホウレンソウの白和えをあげて見ると、それはパクリ。
やっぱり、少し味付けがいるのかな~。
また、味をかえて挑戦だ!
昨日、おもちをついたからと一升餅背負いだけやってきました。
一升だけど、重いので2/3くらいの重さの餅です。
おもち背負ってハイハイ。はじめはグラついてましたが慣れたころはひょいひょいと。
つかまり立ちは慣れたもの。
夜遅くにおじゃましましたが、この日は昼間~夕方までしっかり寝てたからか
夜遅いのにハイテンションのわが子でした。
じいじもばあばも相手をするのに大変!
でも、とっても楽しそうでよかったよかった(^。^)
ケーキがなかったからさみしかったと言い
今度はケーキを用意して、もう一度お祝いしてやろうと言ってました・・。
何回に分けてお祝いされるかしら・・・(*_*)
今日の離乳食は、ごはんをおやき風にしたからか、比較的上手に食べることができました!
ごはんを欲しがって出来上がるまでずーっとグズって待ってたので
涙目になっています。
ごはんは、じゃこと混ぜてフライパンで両面焼きました。
あとは、里芋、にんじん、ホウレンソウ。
ホウレンソウは、何度口にいれても出してしまってました。
味が足りなかったのかなー。
試しに、ホウレンソウの白和えをあげて見ると、それはパクリ。
やっぱり、少し味付けがいるのかな~。
また、味をかえて挑戦だ!